シアーミュージック札幌駅前校に関する口コミや評判を探しているんですね。札幌には音楽教室がたくさんあるので、どこが良いか迷いますよね。料金や入会金、講師の質はもちろん、ボイトレやドラムといったコース内容も気になるところかなと思います。
また、シアーミュージック札幌駅前校の口コミを調べると、「ひどい」といったネガティブな言葉や、アクセスに関する疑問、予約やキャンセルのルール、振替の可否など、気になる点も出てきます。ナユタスやヤマハといった他のスクールとの違いも知りたいかもしれません。
この記事では、シアーミュージック札幌駅前校への入会を検討する上で、特に注意すべき「札幌駅前校なのに札幌駅じゃない?」というアクセスの問題や、入会後に後悔しないための厳格なルールについて、データを基にメリット・デメリットを詳しく解説していきますね。
- シアーミュージック札幌駅前校の「本当の最寄り駅」とアクセス
- 良い口コミに繋がるメリット(講師選択制・楽器無料)
- 悪い口コミの原因となり得る予約・キャンセルルール
- 競合(ナユタス・ヤマハ)との料金やシステム比較
\ 無料体験レッスン受付中 /
シアーミュージック札幌駅前校、口コミと良い評判

まずは、シアーミュージック札幌駅前校の良い口コミや評判に繋がりそうな、システム上のメリットや特徴を見ていきましょう。特に、校舎の場所と講師のシステムは、他のスクールと大きく異なる点なので要チェックですね。
アクセス注意。札幌駅ではなく大通駅
まず、これが一番重要な注意点かもしれません。
シアーミュージック札幌校は「札幌駅前校」という名前で情報が出ていることがありますが、実際の最寄り駅はJR「札幌駅」ではありません。
正しくは、札幌市営地下鉄の「大通駅」が最寄りです。
JR札幌駅(ステラプレイスや大丸があるエリア)から歩くと、地下街(チカホ)を通っても10分以上はかかります。「札幌駅の出口からすぐ」だと思って体験レッスンを予約すると、当日に慌てることになるので、これは本当に注意してください。
校舎の住所は「札幌市中央区南二条西4-12-6 第2コンタクトオフビル 3階」で、大通駅のポールタウンから「南1条西4丁目(札幌4丁目プレイス)」出口を出て、すすきの方面へ少し歩いた場所(4PLAと旧pivotの間の通り)にあります。
体験レッスンへ行く前には、必ず「大通駅」からの道順を地図アプリなどで確認しておくことを強くおすすめします。
講師は毎回選べる。担任制のデメリット
シアーミュージックの大きな特徴として、レッスンは「担任制」ではありません。
これはメリットとして、レッスン毎に講師を自由に変更できることを意味します。例えば、「今月はA先生に基礎発声を、B先生に表現力を学ぶ」といった受け方が可能です。もし講師との相性が合わないと感じても、気兼ねなく別の講師のレッスンを予約できるのは嬉しいポイントですね。
ただし、これには裏返しもあります。
担任制ではないことの注意点
担任制ではないということは、自分の成長や課題を長期的に把握し、一貫したカリキュラムで指導してくれる専属コーチがいない、ということでもあります。
レッスン毎に講師が変わる場合、その都度「前回の進捗」や「今日の課題」を伝える必要があり、準備や片付けを含めた1コマ45分という限られた時間を圧迫する可能性もゼロではありません。
ある程度の自己管理能力や、「今日はこれを習う」という明確な目的意識が求められるシステムかもしれませんね。
料金と入会金。楽器レンタルは無料
次に入会金とレッスン料金(月謝)です。
まず、入会金は2,200円(税込)です。ただし、無料体験レッスン当日の入会やキャンペーンなどで、この入会金が0円(無料)になる場合もあるようです。
レッスン料金は月謝制で、1コマは45分です。月の回数が多いほど1コマあたりの単価は安くなります。
- 月2回コース:11,000円(税込)
- 月3回コース:14,850円(税込)
- 月4回コース:17,600円(税込)
※料金は2025年11月時点の調査データに基づく目安です。
そして、見逃せないメリットが「レッスン中の楽器レンタル費用が無料」という点です。ボーカルやボイトレ以外のコース、例えばドラムやベース、ウクレレなどを習いたい人にとって、機材費の負担なく手ぶらで通えるのは大きな魅力ですね。
料金体系やキャンペーンの最新情報については、必ず公式サイトや無料体験レッスンで直接確認するようにしてください。
ボイトレやドラムなどコースは豊富
シアーミュージック札幌校は、ボーカル専門のスクールと比べて開講コースが非常に多彩です。
もちろん「ボーカル&ボイストレーニング」や「カラオケ」コースは人気ですが、それ以外にも、
- ベース
- ウクレレ
- ドラム
- DTM(デスクトップミュージック)
といった楽器や作曲系のコースまで、すべてマンツーマンで学べます。札幌市内でDTMやドラムをマンツーマンで学べる場所を探している人にとっても、良い選択肢になりそうですね。
無料体験レッスンの申し込み手順
入会を迷っている場合は、まず30分間の無料体験レッスンを受けるのが基本です。
Step 1: 公式HPから申し込み
シアーミュージックの公式HPにあるフォームから、希望の校舎(札幌校)、コース、希望日時などを入力して申し込みます。
Step 2: スクールと日時調整
申し込み後、スクール(総合受付)から電話またはメールで連絡が来ます。そこで具体的な体験レッスンの日時を確定させます。
Step 3: 当日、校舎へ
予約した日時に校舎へ向かいます。前述の通り、「大通駅」からのアクセスを間違えないようにしましょう。持ち物は特に必要ありませんが、歌いたい曲などがあれば準備しておくとスムーズです。
体験レッスンでは、必ず不安な点を確認しましょう。特に、「毎月20日の予約開始時、希望の時間帯(例:土曜午後)はどのくらい取りにくいか?」や、「もし急病で当日キャンセルした場合、診断書があっても本当に振替は一切できないのか?」といった、入会後にトラブルになりそうなルール面は、しつこいと思われても確認するのが吉です。
シアーミュージック札幌駅前校の悪い口コミ。「ひどい」は本当?

ネットで検索すると「ひどい」といったネガティブな口コミを探している人もいるかもしれません。ですが、その原因の多くは、シアーミュージック特有の厳格な運営システムにある可能性が高いです。
ここからは、入会後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、最も注意すべき「悪い口コミ」の原因となり得るデメリットを詳しく解説しますね。
「ひどい」評判?予約システムの注意点
シアーミュージック札幌校のレッスン予約は、専用の予約サイトか電話で行います。
ここでの注意点は、毎月20日に、翌月分のレッスン枠が一斉に公開されるシステムだということです。
これはつまり、全生徒が毎月20日になった瞬間に、翌月の通いやすい時間帯(特に土日や平日の夜)の予約を取りに行く、ということです。
人気の講師や時間帯は「予約争奪戦」になる可能性が非常に高いと予測されます。もし「毎月20日に予約作業をするのが面倒」あるいは「仕事が忙しくて20日を逃しがち」というライフスタイルの場合、希望の日時にレッスンが取れず、それが「ひどい」という不満に繋がるかもしれません。
キャンセルは前日17時まで。振替不可
これが、シアーミュージック札幌駅前校(というか全校共通ですが)を検討する上で、最大の注意点だと私は思います。
シアーミュージックのキャンセル・変更ルールは非常に厳格です。
- キャンセル・変更期限:レッスン前日の17時まで
- ペナルティ:期限(前日17時)を1分でも過ぎたキャンセルは、当日の急な体調不良や、急な残業など、いかなる理由であっても「1レッスン消化」扱いとなります。
- 振替・繰越:消化扱いとなったレッスンの「補講」や、月内に消化できなかったレッスンを翌月以降に「繰り越し」するシステムは、一切ありません。
例えば、月4回コース(17,600円)の人が、レッスン当日の朝に熱を出してキャンセルした場合、その1回分(4,400円相当)は救済措置なく失効します。
このルールは、スクール側が講師のスケジュールとブースの稼働率を確保するために設けられたものですが、仕事が不規則な人や、急な予定が入りやすい人、体調を崩しやすい人にとっては、致命的なデメリットになります。
「月謝を1円も無駄にしたくない」と考える人は、このルールを許容できるか、自分のスケジュール管理能力と照らし合わせて真剣に検討する必要があります。
レッスン時間が45分は短い?
シアーミュージックのレッスン時間は、1コマ45分です。
これは、競合のNAYUTAS(ナユタス)やヤマハが60分コースを主流にしているのと比べると、短く設定されています。
講師との挨拶、前回の振り返り、発声練習、曲の練習、片付け……といった流れを45分に詰め込むと、実質的な指導時間が「あっという間だった」と感じる可能性はありますね。
もちろん、「45分で集中して効率よく学びたい」という人にはメリットになりますが、「じっくり60分間指導してほしい」という人には物足りないかもしれません。
競合(ナユタス・ヤマハ)との比較
シアーミュージック札幌校(大通)を検討するなら、札幌駅・大通エリアの他の教室との比較は必須です。
NAYUTAS(ナユタス)札幌校
ナユタスも、シアーと同じ「大通駅」エリアにあります。大きな違いは、1コマが60分である点です。その分、月謝や入会金はシアーより高額になる傾向があります。じっくり学びたい人向けの選択肢と言えそうです。
ヤマハミュージックレッスン(札幌センター)
ヤマハの最大の強みは、JR「札幌駅」直結(sapporo55ビル)という圧倒的な立地です。「札幌駅前」の音楽教室を本当に求めている人には最適です。
こちらもレッスン時間は60分が基本です。ただし、注意点として、ヤマハは月謝とは別に「施設費」(月2,000円程度)が毎月かかるため、総額が少し分かりにくいかもしれません。
総評:シアーミュージック札幌駅前校の口コミまとめ
シアーミュージック札幌駅前校に関する口コミやシステムを分析してきましたが、メリットとデメリットが非常にはっきりしているスクールだと感じます。
シアーミュージック札幌駅前校がおすすめな人
- スケジュールが安定しており、「前日17時まで」の自己管理が確実にできる人
- JR札幌駅ではなく「大通駅」周辺(ポールタウンやすすきの)が生活圏の人
- 担任制にこだわらず、毎回色々な講師の指導を受けてみたい人
- ボイトレだけでなく、DTM、ドラム、ウクレレなど多様なコースに興味がある人
他のスクールを検討すべき人
- 仕事が不規則で、当日の残業や急な予定変更が頻繁にある人
- 急な体調不良などでレッスンを無駄にしたくない人(振替・繰越を重視する人)
- 「札幌駅」直結の立地を最優先する人(→ヤマハ札幌センターが有利)
- 1コマ60分以上の長いレッスン時間を希望する人(→NAYUTASやヤマハが有利)
- 一人の担任講師に、長期的に自分の成長を管理してほしい人
シアーミュージック札幌駅前校は、システムが自分に合えば非常にコストパフォーマンス良く学べるスクールですが、合わない場合は金銭的な損失に直結するリスクも抱えています。
まずは無料体験レッスンに参加して、校舎の雰囲気を確認しつつ、アクセス(大通駅からの道順)と、何より「キャンセルルール」について、納得がいくまで質問してみるのが一番ですね。
\ 無料体験レッスン受付中 /

コメント